苔生【mossmuss】のブログ

生きてる苔を活きのいい状態で育てたい、そんな試行錯誤を細々と書くブログです♪

苔教室

ご無沙汰な記事になりました。

そして
さらにご無沙汰だったのが
【苔むすアートミュージアム


なんと、


秋葉原店?
は閉店(閉店という表現がよいのかどうか)


そして
本店?
へ初めて足を踏み入れました。


久々の苔いじりでしたので
不安でしたが

感覚は忘れてなかったため、
どうにかこうにかできました。


今回作ったのは
前回から作成途中だった
盆景的なもの。

角皿に石を配置して
特殊な樹脂?で砂を固めたもので固定。そこに苔を編んでいく的な!!


苔を編む場所はかなり小さくしたので
リハビリにはちょうどよかったです。♪


f:id:kanta-kun:20190131210120j:plain

久々の苔編み風景

無心で編むため
時間はあっという間!
編んだのはハイゴケで、これは土台!

f:id:kanta-kun:20190131210317j:plain
こんな感じで、土台は編み終わり。

そして今度は
この土台にメインの苔を編み込んでいきます。

今回は
タマゴケ。
柔らかな黄緑色が美しい品種♪

塊のタマゴケをブチブチしながら
編み編みしていきます。

f:id:kanta-kun:20190131210525j:plain

少しずつ編んでいき
最後は土台が見えなくなれば完成。

f:id:kanta-kun:20190131211306j:plain
これで完成。

f:id:kanta-kun:20190131211449j:plain
上からの図

ここからどう成長していくか楽しみです。
配置した石には
別の苔がむしていくように画策中!

三日坊主

冬も真っ只中で、

道端の苔もカラカラなものが多いです。


さて、
飽きやすい体質な私は
こまめにブログを書いたりするのが苦手。


結局前回からだいぶ空いてしまうのは
いつものこと。



最近苔むすアートミュージアムにいけていない。

いけていないなぁ、
と思っていたら

なんと秋葉原の教室?が移転。
したとかなんとか💦

そんな……アクセスよかったのに……


今度は田町だそうで。。。



遠いぜ。。。



とはいいつつ

早く次の段階へ進みたい今日この頃。


今年はもっと苔を学んでいきたい。
なかなか時間とれないけど……


我が家のハイゴケの調子がすこぶる悪い。。

なぜだろうか。。

うーむ。。


他の子は緑を維持しておるのにー……


f:id:kanta-kun:20190109124151j:plain

上のは
土を使わない盆栽の実験として作ってみたもの。
紅葉も新芽をだしてゆっくり成長中!

職場のアスファルトの隙間に生えていた爪草を引っこ抜いて差し込んでみたら
根を張ってぐんぐん成長中!


この育て方に
大きな可能性を感じつつも
同時に生き物は思い通りにはならない難しさに
頭を抱える年明けですが、
今年も細々と書いていこうとおもいます

f:id:kanta-kun:20190109124528j:plain

苔のすすめ

バレーボール、強くなりましたねー

おもしろい。



見てて思わず声が出てしまう。


バレーは楽しいですねー


さて、
昨日は苔三昧な1日だったので、
今日は苔を触らない1日を。。

。。
。。。
。。。。

。。。。。


無理でした。


苔、やばし。


ということで
今日は
f:id:kanta-kun:20181011211354j:plain

これを編んでました。

無印で買った湯飲みにスナゴケを編み込みました!


スナゴケっていいですよね♪

モッコリ成長した姿は愛らしいものがあります!




苔は不思議です。

道端に生えていても、誰も目に止めない。

なのに
一度気になってしまったら元に戻れなくなるほどはまってしまう。


こんなに小さな植物に翻弄されてしまう。


なんておもしろい生き物なんだ。


そして、
この苔ともっといろんなことをしてみたくなる。



例えば

f:id:kanta-kun:20181011213606j:plain


これは
毛菅現象の可能性にかけてみた
もみじの盆栽です。

土はいっさい使っておらず、
水だけ。

作ってまだ3日め。

もみじはこのまま維持できるのか。


一応使ったのは安く買った盆栽鉢【角皿】
水をためて使うので
穴を埋めなければいけない。
ということで

これを
使いました♪

水をとめるのに便利です♪


できたら
苔との世界がまた広がる。

夢は広がりますね♪



それでは
今日はこの辺で✋

苔むすアートミュージアム2

心地よい。


心地よい気温。

暑さがなくなるだけで世界はこんなに住みやすい。



どうもこんばんは。

かんたさんです。



今日も行って来ました。
苔むすアートミュージアム
f:id:kanta-kun:20181010195800j:plain


15時30分に到着し、
そこから
20時まで飲まず食わずでひたすら編む


編む

編む

編む!!


常人にはなかなか理解してもらえない時間の使い方ですね(笑)



あまりにも集中しすぎて、
目が霞む。

スグリーンって目にいいはずなのに、、、
霞む。


さて、

苔むすアートミュージアム
日本湿工塗協会でもあるわけで、

ついに
湿工塗りしたものに苔を編み込むところまで
進むことができました。

今回は
自分好みにカットした発泡スチロールに
苔むすアートミュージアムの館長?兼日本湿工塗協会の会長兼苔先生の武田先生が
湿工塗を施した
通称【浮島】
に苔を編んでいきます。
f:id:kanta-kun:20181011205058j:plain

f:id:kanta-kun:20181011205139j:plain

これ


石に見えますよね。
でも石じゃないんですよー。

武田先生がオリジナルでブレンドした樹脂?と砕いた砂などを混ぜて塗ったもの。
らしいです。
これが湿工塗り

石じゃなくベースはあくまで発泡スチロールなので
穴が簡単に開けられるので、不織布や網が固定できます。


しかし
これがまた、
編む範囲が多過ぎて疲れる疲れる。
自分で決めたんですけど……


まだまだ
編み途中。

土台には
変色したハイゴケを使用。
あくまで土台に使うためです。

メインで編むのはシノブゴケ。

土台編むだけでこんなに疲れるのに、
終わったら
メインを編み込まなければならない。。


これは
量産できませんね(笑)



さてはて、
完成品はまた今度!


今日はこの辺で✋

苔むすアートミュージアム

行って来ました!
苔むすアートミュージアム
f:id:kanta-kun:20181008174015j:plain


いやぁ……
やはり
いい♪♪
f:id:kanta-kun:20181008174043j:plain


苔をいじるのは楽しい(笑)


今日は苔触ってませんが💦💦


どうも
かんたさんです!



この苔むすアートミュージアム


秋葉原にあるのですが、
あきらかにここだけ空気が違う。


外を歩く観光客や会社員の足音や喋り声
走る車やトラックの音を聞ききつつ
黙々と苔を編む。



大都会の真っ只中で
苔を弄り倒す時間は
なんとも言えない心地よさがあります。

ふだんの生活の中で
これほど集中することがあるだろうか……


ないっ




ぜひ一度足を運んでみては!!




言いたいところなのですが、

なんと

ここ、

苔むすアートミュージアム
今月限りで移転してしまうとのこと。

なので
引っ越し作業のため中がごちゃごちゃしてます(笑)


自宅からアクセスしやすかったため
残念ですが
移転先ではここではできないこともできるとかなんとか♪

それはそれで楽しみですね♪



まぁ
どうであれ、
今日も私は家で苔編みの復習!

プラス

新しい試みを画策中


できたものは
今度アップします!


ということで
今日はこの辺で✋

青々と

昨日とはうってかわって
心地のよい気候。


体がもたない、
って方もおられるのではないでしょうか?


日本の気候も変わったなぁ~と思いつつ
昨年の気候も思い出せない耄碌やろうです。


こんにちは。
かんたさんです。


皆さまどうお過ごしですか???



今日も道端の苔が美しかったです。



以前カメラマンの方とお話しする機会があって


そのカメラマン曰く
撮影のときは曇りの方がよい!
とのこと!!

もちろん空なんかを撮る場合は晴れの日がいいのは決まっておりますが、
人物ポートレート撮影なんかは
陽の光が邪魔になることもあったりで

色をキレイに出したい場合は曇りの日の方が撮影しやすいんだって!



なるほど、
言われてみれば
苔の緑は
昨日より今日の方がより良くみえる。


さて、
うちの苔たちはというと


f:id:kanta-kun:20181008124407j:plain

こんな感じ。
以前よりコンモリしてきました。

嬉しいですね。


ガラスの中で育てようとと躍起になっていた頃は
日に日に失われていく緑に心嘆いていたばかりで、
苔の美しさを楽しむ、ということは程遠いものでした。


そもそも
私がなぜ、
苔をガラスの中で育てようと考えたかというと
苔を家の中で育てるには
相当の湿気を必要とするから。


勘違いしていたことが始まり。

苔はジメジメしたところに生えている。
という
間違ったイメージを私も持っていて、
この育て方こそ、真実だ。
と思い込んでいた私は
それはそれは多くの苔を枯らせ腐らし
捨ててきたわけです。



それがどうでしょう。
f:id:kanta-kun:20181008125157j:plain
なんたる緑。


きっとこれを
完全密閉のクローズテラリウムで育ててしまった場合、
ヒョロヒョロと間延びした弱々しい育ち方になるに違いない。


とはいつつ
ガラスの中の箱庭に憧れるのは私も一緒。

いつか
またガラスの中で育ててみたい。という薄い野望も持ち合わせております。


と、
いうことで
今日も苔むすアートミュージアム
苔の練習。

私が
技術を身に付ける頃には
苔ブームが終わっていそうな恐怖と戦いながら
今日はこの辺で✋

苔の上

暑い。

なんだ……


10月ですぞ。



暑い。。





恐るべし台風一過



どうもこんばんは!

かんたさんです。



久しぶりの夏日?で
植物たちが心なしか活き活きしております。


苔もしかり。


道端の苔の緑が
恐ろしくキレイで、ジィッと見ていたくなるのですが
ここは
私も大人です。


グッとがまんです。




さて、
我が家の苔たちは
黙々と成長をしております。


恐るべし毛菅現象



毛菅現象、
苔にいいと言うことはわかりました。
きっと他の植物にだっていいはず。。

ということで

多肉の葉を置いてみました。


f:id:kanta-kun:20181007202925j:plain


ここで育ったらいいなと、思いつつ
今日はこの辺で✋


f:id:kanta-kun:20181007203158j:plain
↑の写真は
先日丸々1日編み込んだもの。
2日経って、苔が動き始めました!

成長過程も載せていきます。

それでは!